
JR西日本が、新快速が北陸線まで延長されて便利になったと盛んに宣伝してるので、終点の港町まで行ってきた。確かに「行きは便利」
この地方で「日本の夏やさけ」と言うかどうかは本当は知らない。
本当は、この近くにある船で渡れる無人島が、水はキレイなブルーで、岩場も砂浜もあってオススメという事なのであるがー、けっこう行きにくい模様。早朝に来て夕方に帰るコースをとるか、島のすぐ近くの漁港?まで行って渡してもらうしかないらしい。到着時、すでに11時だった上、島にはトイレ以外の設備が無く、貴重品の管理なども問題がありそうだったので、断念して、すぐ近くの松で有名な海水浴場へ行く。お盆すぎなので、すでに人、少なめ
で、この浜は、すぐ深い。ちょっとスイスイっと進むと、もうガバっと足が立たなくなる。怖えー。

カメラを水中撮影用のビニールケースへ入れて、海の中を撮影してみる。撮れるけど、魚、早すぎ
軟体動物を探すには岩場にいかないといけないが、岩場ない・・・。シュノーケリングの真似事などしてみるが、視界が悪くて、そんなに面白くは無いのだった。
海水で泳ぐのは、去年の3月に体験スキューバをした時以来なのだが、スキューバ・ダイビングの方が安心感があった気がする。息が続くというのは大きいなぁと

沖合いの船 デジカメから見ると潜望鏡で見ている様だ。通商破壊準備~
二時間ばかり浜にいましたが、トイレが近くなってきて、脱力感が強くなってきた。もしや、熱疲労か、という事で撤収。海にいる間は気が付かなかったケド、今日もかなり暑くて、各地で熱中症が水の事故が相次いだらしい。

撤収。バスが来ないので、とっとこ歩いて帰る。ヘロヘロだ
この街は、原発の資金が大量に投入されていて、そこかしこに、そういう原発啓蒙(?)の施設がある。これは「あくアトム」とう建物の中。
関電と国が投入している予算はこーゆーどうでもいい施設の建築に使われ、雇用を創生しているのであった。
あと、街中は韓国語多し。港を通じてお付き合いがあるんだろうなぁ

三韓征伐の前、神功皇后が武内宿禰・玉妃命とともに当社に祈願し、このとき気比大神が玉妃命に神がかりして皇后の勝利を予言した、という。日本武尊、武内宿禰 も祭られていて、なんとも、力強い神社です。
神社。おみくじは大吉でした。がんばろう。

商店街では、今ではアレになってしまった漫画家の列車と船の作品の銅像が並んでいました。何故? それに、シーンの選択がマニアックすぎる・・・。
なんで、鉄郎は美形な「さよなら」の方からなの? なぜ駄作な「ヤ○トよ永遠に」からなの? スカルダートとかアルフォン大尉って作って楽しくないんで無いの? なぜ、大帝とか総統とか宇宙の狼とかじゃないの? 版権問題?
教えてください、キャプテン! Capitaine Albator, dis-moi!
帰路、普通電車の接続悪し 名古屋行きの特急で米原まで出て帰宅。
帰宅後、まだ調子悪い。体中が焼けるように痛い、 ヤバイ!
再起動はいります。