

走ってばっかりおりますなぁ・・・・
弓道の例会をサボって、大型二輪の免許の入校式へ行ってきた。
ドイツ人留学生さよなら射会の案内が来ました。自動車学校の予約した後だったがなorz
① 大型免許
入校式の後、さっそく、乗ってコース内を回った。教習車はCB750
長袖着て来いと案内に書いてあったので、ブーツにグローブにライダースジャケット 完全装備で行ったのだけど、
上から下までバイク乗りな格好の教習生はあたしだけでした。しかも暑い うー
教習車なのでライディングポジションはかなり楽だし、エンジンのパワーも押さえられているそうだが
乗ったとたん、え? これが大型? と拍子抜けするほどに乗りやすい。
低速トルクがあんまり無く 下が弱いくて、ふいいーんと出力が上がっていくのは直列4気筒ゆえか?
心なしか、普通二輪をとったときのVFR400Kの方が力強かったような気がする。
教習所内の高々時速40Kmまでの世界ではCB750の美味しいところは味わえない模様
ゆっくり走るコツを教えてもらった。かかとでキュ!っと閉めて上半身ふにゃり がいいらしい
クラッチが鬼のように固い。あと、あまりの暑さで激しく消耗
② メッシュ レザージャケット
あまりに暑いもんだから、ライダージャケットが着てられない 脱ぐとすずしーけど、無防備なのは精神衛生にもよろしくない
夏も乗るに決まってるので、メッシュになったレザージャケット買ってしまった。
http://www.degner.co.jp/s_webonly/hrj1.html メッシュなので、ほんとに涼し~い 皮なので、風をしっかりガード
問題は、ウエストがきつくてピッチピチな点。ダイエットしなきゃ
これで、あと必要な装備は、ライダーパンツ。 Gパンでは事故の時には本当に危ないので、無理しても買いたいところ
③ ブラストバリヤ(写真参照)
バイク乗りのBLOGなどでは、よく 「ぬわわキロ」とか「ぬふわキロ」とか書かれていて、なんの事かわからない。NTTを「みかか」といっていたとの同じと気がついた。
追い越しで ぬあわ~ぬうわキロまで加速しても、大丈夫になった。 の様に使うらしい。(英語キーボードを使っているので、かなキーの配列はわからない)
とまれ、先週バイクに装着したブラストバリアの性能評価と称して高速走行する。
バイクの本体色と同じなので、全然違和感が無いが、前から見たらアフロヘアみたいになった。
確かに、すんごい効果ある。
③ 名神→第二名神→名阪→名神 で京都から米原まで行ったときの料金はどうなるの?
名神の京都→米原料金で行けるのかとおもったが、駄目だった。 途中2箇所料金所があった。
御在所パーキングで味噌焼きうどん食って帰ってきた。名古屋は周辺のドライバーは車間距離を全然とらないので怖い
走行距離190キロ ブラストバリアとジャケットのおかげで体の負担は減ったが 手が痛い
あと、名古屋に接近すると足のひざの古傷(学生時代名古屋で事故った時のもの))が痛む事に気がついた。偶然か、心理的なアレか?
---
もう、へろへろだ・・・
よるネット碁 慢心したら見落とした
スポンサーサイト